新型コロナウイルス感染症の院内感染防止のため、発熱や呼吸器症状等ある方は時間を分けて診察を行っております。
上記症状ある方は、当院にご連絡のうえスタッフの指示に従ってください。

整形外科のご案内

当科では、日本整形外科学会認定の専門医が首や腰の痛み、肩こり、手足のシビレなどの神経疾患、肩・肘・膝・手・指関節の痛み、救急外傷(脱臼、骨折、捻挫等)、スポーツによる障害、関節リウマチ、骨・軟部の腫瘍、手外科疾患などの治療を行います。診断には必要に応じてMRI、CT、エコーなどで精査し、きめ細かく対応するようにしています。
加齢に伴う骨密度低下を調べるための全身型の骨密度測定装置も導入しており、より正確な診断を行うことが可能です。
また、二次性骨折予防継続管理3の施設基準を取得しており、病院退院後の骨粗鬆症の継続治療をすることも可能となっております。
また、末梢神経障害や、腱鞘炎に対する注射、ブロック療法を行っております。その際にエコー装置を用いて、できるだけ安全・確実に効果が得られるよう工夫しております。
手術が望ましいと思える場合は患者さんと相談のうえ紹介をするようにしています。
当院では理学療法士2名が常駐し、個々に応じた除痛、訓練、骨折・人工関節置換後・靭帯再建術後・スポーツによるケガ等のリハビリテーションを行っています。(リハビリ科

対応可能な手術

  • 手根管症候群
  • 手首の腱鞘炎
  • 指の腱鞘炎、ばね指
  • 軟部腫瘍切除
  • 陥入爪手術 等

PFC-FD療法(再生医療)

関節の悩みには「入院のいらないバイオセラピー」

バイオセラピーとは血液や脂肪といった人間の体組織を活用する治療です。
従来、変形性膝関節症をはじめとした関節疾患に対してのこれまでの治療は、大きく分けてこれ以上悪くならないことを目的とする”保存療法”と、手術により原因を取り除く”手術療法”の2つしかありませんでした。バイオセラピーの登場により、様々な治療法が登場しており、ここでは自分の血液や脂肪組織を活用する治療法をご紹介します。

当院ではPFC-FD(血小板由来成長因子の凍結乾燥濃縮物)療法を行っています。

詳しくはこちらをご覧ください

整形外科 診療スケジュール

午前 豊泉 豊泉 豊泉 豊泉
午後 豊泉 豊泉 豊泉 豊泉

整形外科 診療時間変更・休診情報

2025年07月15日(火) [整形外科]
[整形外科] 午後は手術のため診療開始時間が16:30となります。

整形外科 担当医師紹介

豊泉 泰洋

整形外科・リハビリテーション科・骨粗しょう症外来・ワキ汗外来

受診される方へメッセージ

病気や痛みに対して、患者さんが病態の理解が無いと治療はスムースに進まないと思っています。 笑顔で帰られるように、丁寧な説明と治療を心がけています。日帰り手術も行っております。ご相談ください。

出身大学 日本大学医学部卒
経歴 日本大学医学部付属板橋病院 整形外科
日本大学医学部付属駿河台病院 整形外科
旧:東十条病院(現:明理会中央総合病院) 整形外科
春日部市立医療センター 整形外科
JCHO横浜中央病院
日本大学病院 整形外科 医長
日本大学整形外科学系整形外科学分野 助教
東小金井さくらクリニック 整形外科
2021年4月より同院副院長
資格・所属学会 医学博士
日本整形外科学会 整形外科専門医
日本整形外科学会 認定リウマチ医
日本整形外科学会 認定リハビリテーション医
日本骨粗鬆症学会 認定医
義肢装具等処方適合判定医
難病指定医
身体障がい者福祉法第15条指定医
東京都認知症サポート医
専門/得意領域 骨粗鬆症 上肢の外科 手外科 整形外科超音波(エコー)を利用した様々な治療 ハイドロリリース
デイサージャリー スポーツ障害 スポーツ外傷