厚生労働大臣の定める掲示事項

  • 外来感染対策向上加算について

    当院は、 東京都の医療措置協定に基づく措置を講ずる医療機関に指定されており、感染症が疑われる方は、受診歴の有無に関わらず発熱患者様の受け入れを行い、診察室を別にして通常診療の方と全く接さないように院内感染予防策を講じています。
  • 明細書発行体制等加算

    領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。 発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
  • ニコチン依存症管理料に係る院内掲示

    当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っています。
  • 機能強化加算に係る院内掲示

    当院では「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
    • 健康診断の結果に関する相談等健康管理に関するご相談に応じます。
    • 必要に応じ、専門の医師、医療機関をご紹介します。
    • 他の医療機関の受診状況・処方内容を把握し、必要に応じて服薬管理を行います。
    • 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
    • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
  • 一般名処方加算に係る院内掲示事項

    当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行っております。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
  • 医療情報取得加算に係る院内掲示

    当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。

    *正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解ご協力をお願いいたします。
  • 医療DX推進体制整備加算

    当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。
    • オンライン請求を行っています。
    • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
    • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
    • 電子処方せんの発行については現在整備中です。(令和6年7月31日までの経過措置)
    • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
    • マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
    • 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
  • 協力対象施設入所者入院加算に係る院内掲示

    介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者の病状の急変等に対応すること及び協力医療機関として定められている介護保険施設等の名称は以下の通りです。
    • 特別養護老人ホーム ぬくいの杜
  • 在宅医療情報連携加算に係る院内掲示

    患者さまの診療情報等について、連携する関係機関とICTを用いて共有し、常に確認で きる体制を有しております。
    患者さま同意の上、地域において連携する関係機関以外の保険医療機関等ともICTを用いて情報を共有し連携しております。

    【連携機関】(順不同)

    • 訪問看護ステーション サテライトこきん
    • ソフィアメディ訪問看護ステーション小金井
    • スターク訪問看護ステーション
    • WLIFE訪問看護センター
    • にじいろ薬局
  • 生活習慣病管理料に係る院内掲示

    血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者様が対象となります。年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は診療報酬を改定しました。当院では個人に応じた療養計画に基づき、より詳細に治療管理を行う生活習慣病管理料を算定することになりました。この改正に基づき、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する指導をします。検査結果を記載した療養計画書は初回に署名をいただく必要がありますのでどうかご協力のほどよろしくお願いいたします。なお患者様の状態に応じ医師の判断のもと、28日以上の長期の投与を行う場合がございます。
  • 自由診療・自費 一覧(税込み)

    人間ドック・健(検)診一覧

    名称 金額
    ライトコース(人間ドック) 33,000円
    ベーシックコース(人間ドック) 44,000円
    メンズコース(人間ドック) 58,300円
    プレミアムメンズコース 77,000円
    レディースコース(人間ドック) 64,900円
    プレミアムレディースコース 83,600円

    個別健診

    名称 金額
    乳がん検診(マンモ+エコー) 11,000円
    乳がん検診(マンモのみ) 5,500円
    乳がん検診(エコーのみ) 5,500円
    子宮がん検診(頸部+体部+エコー) 14,300円
    子宮がん検診(頸部+エコー) 9,900円
    子宮がん検診(頸部のみ) 4,400円
    子宮がん検診(体部+エコー) 13,200円
    子宮がん検診(体部のみ) 7,700円
    子宮がん検診(エコーのみ) 6,600円
    胃がん検診(胃カメラ) 16,500円
    大腸がん検診(大腸カメラ) 22,000円
    便潜血検査(2回法) 550円
    骨密度検診(初回) 1,500円
    骨密度検診(2回目以降) 2,000円
    体組成測定(DEXA法) 3,300円
    腸内フローラ検診 21,780円
    法定健康診断(34歳以下、36~39歳) 7,700円
    雇い入れ健康診断、法定健康診断(35歳、40歳以上) 13,200円

    オプション健診

    名称 金額
    ABC検診(胃がんリスク) 5,500円
    腫瘍マーカー(1項目) 1,650円
    胸部レントゲン(1方向) 2,310円
    骨密度検査(腰椎+大腿骨) 3,850円

    ワクチン

    名称 金額
    肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) 9,350円
    肺炎球菌ワクチン(プレベナー20) 11,000円
    A型肝炎ワクチン 8,800円
    B型肝炎ワクチン 8,800円
    破傷風トキソイド 4,400円
    帯状疱疹ワクチン(シングリックス・2回) 46,000円
    季節性インフルエンザワクチン 4,000円
    風しんワクチン 6,600円
    麻しんワクチン 6,600円
    MRワクチン 11,000円
    おたふくかぜワクチン 5,500円
    水ぼうそうワクチン 7,700円
    帯状疱疹ワクチン(生ワクチン) 7,700円

    男性外来(AGA)

    名称 金額
    AGA初診料 2,000円
    AGA再診料 1,000円
    フィナステリド錠(28錠) 5,000円
    ザガーロカプセル(30カプセル) 10,000円
    デュタステリドカプセル(30カプセル) 7,500円

    男性外来(ED)

    名称 金額
    ED初診料 2,000円
    ED再診料 1,000円
    バイアグラ錠(50mg) 1,500円
    シルデナフィル錠(50mg) 1,000円
    バルデナフィル錠(10mg) 1,200円
    シアリス錠(20mg) 1,800円
    タダラフィル錠(20mg) 1,600円

    自費治療

    名称 金額
    PFC-F 療法(初回) 165,000円
    PFC-FD療法(2回目以降) 180,000円
    胃がんリスク検査(呼気) 11,000円
    ピロリ菌外来(2次~4次除菌)(ペニシリンアレルギー) 14,300円
    アフターピル(薬剤代) 7,000円

    書類関連

    名称 金額
    都民共済 手術・放射線照射録診療報酬点数確認書 1,100円
    診療録(カルテ)の写し/枚 110円
    診断書(健康診断 同じもの2通目以降) 2,200円
    診断書 保険会社 5,500円
    診断書 難病指定申請用紙等 5,500円
    診断書 自賠責関連 11,000円
    診断書 A4(当院所定用紙) 3,300円
    診断書 A4 英字 11,000円
    コピー代(モノクロ)/枚 33円
    コピー代(カラー)/枚 66円
    互助会、療養見舞い金の請求書等 550円
    検査画像格納CD-R 550円